こめかみがズキズキする頭痛は
肩こりが原因?ツボを使った治し方

こんにちは!
大阪府泉南郡岬町、和歌山市から車で5分の所にあります久保整骨院の院長、久保といいます。

院長 久保修一

今回お話をさせていただくのは頭痛でお悩みの方に対して、ツボを使った治し方です。

なぜ、このお話をしようと思ったかと言いますと、私のところにも頭痛でお悩みの方がとても多く来られます。その方たちに実際にお話している内容をこちらの動画でご紹介して、頭痛でお悩みの多くの方に少しでも楽になっていただけたらと思ったからです。

目次

ズキズキするこめかみ、頭痛の原因は肩こりだった

頭痛の種類は大きく分けて3つ

頭痛の種類には大きく分けて、緊張性頭痛、偏頭痛、群発頭痛の3つに分けられます。
その中でも、今回は「偏頭痛」についてお話をさせていただきます。

こめかみ頭痛はこんな症状が特徴

こめかみがズキズキ痛み、ひどい時には吐き気や嘔吐、下痢まで起きてしまいます。

肩こりとこんな関連性が

ストレスが溜まり、肩こりになることで脳血管が急激に広がり、こめかみがズキズキ痛んで起こるのが偏頭痛です。

こめかみ頭痛に効くツボ3選

1. 合谷(ごうこく)

合谷(ごうこく)は手の人差し指と親指、それの重なる所、その付け根にあります。
付け根の所を軽く触ってみてください。
そこで少し凹んだ所や気持ちの良いところが合谷(ごうこく)です。

2. 列缺(れっけつ)

列缺(れっけつ)は手首の内側、触ってみて親指側で動脈の拍動している所、その手首から指3本分上の所にあります。
触ってみて少し凹んだところを探してみてください。
その凹んだ所が列缺(れっけつ)です。

3. 陽陵泉(ようりょうせん)

陽陵泉(ようりょうせん)は脚にあります。
脹脛(ふくらはぎ)の外側の触っていただくと骨がぽっこり、膝に近い骨が出ている所、その骨が出ている少し前側からちょっと下に凹んだところがあります。
その凹んだところが陽稜泉です。

この3つのツボを使うことによって、偏頭痛が軽減されます。
なぜかと言いますと、身体のツボは全てつながっていて、そのつながっている経絡を刺激することにより、偏頭痛である血管が拡がりを収縮させ、痛みとなる神経への刺激を軽減させることができます。

こめかみ頭痛の治し方

こめかみがズキズキする痛みは、血管が広がり神経が刺激されることで起こります。
こめかみや頭の痛い所は、冷やすようにしてください。血管を収縮させて戻すと、痛みが少なくなったり無くなったりしやすくなります。
さらに身体を安静にし、特に頭を動かさないようにし、ツボを刺激して血流を手足に流れるようにするのがおすすめです。

お灸代わりにドライヤー

お灸がわりにドライヤーの熱風をツボに当てる、手でさする、押さえる、といった方法が良いです。
ドライヤーは熱くなったら遠ざけ、冷えたら近づけるを数回繰り返します。

さするだけでもOK、正しい触り方

手でさする、押さえる場合は、気持ちの良い程度、数回でこめかみの痛みやズキズキする頭痛が和らいだら終わるようにしてください。

今回の話の内容は、「こめかみがズキズキ痛む、偏頭痛の原因、症状、特徴
偏頭痛に効く三つのツボの紹介と治し方でした。

お話したことを実践していただくと良くなっていきます。

それでも痛みが治らない時は

実践しても症状が良くなっていかない場合は、何か違う原因、身体のどこかの異常で頭痛が起こっている場合があります。
その際は、近くの医療機関か整骨院に行かれることをおすすめします。

他の院との違い4

私の所、大阪府泉南郡岬町にあります『久保整骨院』でも、頭痛で来院される方が多く、改善する治療法もありますので、いつでもご相談ください。

記事の下部にあるYouTube動画の概要欄に『久保整骨院』の公式LINEが書いてありますので、ご覧ください。
また、LINEで無料相談も行っていますので、いつでもご相談ください。

この動画が良かったと思われる方は、親指の上がった「good!」ボタンを押してください。チャンネル登録もお願いします。

「こめかみがズキズキする頭痛は肩こりが原因?ツボを使った治し方」の動画版はこちら。

最後までご覧くださり、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次